税金

給与から住民税が天引きされているのに、督促状や催告書が届く理由。

会社から住民税が天引きされているのに、市役所から住民税の督促状や催告書が届いたことはありませんか?

はぴらきママ
はぴらきママ
二重請求ってこと!?
はぴらきパパ
はぴらきパパ
二重請求じゃないんだ。住民税がどうやって課税されるか知っておく必要があるね。

住民税のシステムについて説明しましょう。

住民税の賦課期日

住民税の場合、毎年1月1日にその市町村内に住所があるかどうかによって判断します。

はぴらきママ
はぴらきママ
なぜ、1月1日なの?
はぴらきパパ
はぴらきパパ
住民税は1月1日から12月31日までに稼いだお金に対して発生するからだよ。

住民税は前年の収入に応じて課税されます。

ですので、社会人1年目の方は住民税がかかっていません

はぴらきママ
はぴらきママ
そういえば、社会人1年目は会社から天引きされなかった気がする。
はぴらきパパ
はぴらきパパ
天引きされる住民税がなかったからだよ。社会人になる前が、学生なら収入が無い人が多いからね。でも注意しないといけないことがあるよ。会社を辞めてしまった場合なんだ。

退職時の住民税の取り扱い

住民税の給与天引きは毎年6月から翌年の5月までとなっています。

例えば、年間の税額が60,000円としましょう。すると毎月の天引きされる金額は5,000円となります。この場合に、途中で退職したらどうなるでしょうか?

仮に、10月末で退職したとします。5,000円の天引きが6月7月8月9月10月の4回で計20,000円されています。

しかし、退職してしまったため、11月以降翌年5月までの分、計40,000円の天引きが出来なくなります

会社を辞めた場合、会社の経理担当者は、あなたのお住まいの市町村役場に「異動届」という書類を提出します。

異動届とはこの方退職したんで、来月から給与天引きじゃなくなります。という会社から役所に対しての通知です。

異動届を役所が確認したら、給与天引きから納付書での納付に変更となります。

ここでいう残りの40,000円について、別途納税通知書が届くことになります。

はぴらきママ
はぴらきママ
退職してしまったのに、どうやって支払うのかしら。
はぴらきパパ
はぴらきパパ
次の職場が決まってから退職するか、翌年にかかってくる住民税分を貯金しておくことが重要だね。

住民税は退職すると一気に払わないといけなくなる。計画性のある退職を心掛けよう。

よく相談があるケースは、「退職してしまったから、収入が無い。だから払えない。」という理由です。

もちろん、リストラされたり、自己都合以外の退職なら、減免申請も可能になります。

自己都合での退職なら、「今無職だから払えない。」は理由とならないのです。

はぴらきママ
はぴらきママ
どうしても、納付できなかったらどうしたらいいの?
はぴらきパパ
はぴらきパパ
毎月どれだけ納付できるかを相談することだね。分納誓約を受け付けてくれるところもあるよ。

納税が困難な場合は市町村役場の窓口にできるだけ早急に相談にいきましょう。もし、相談もせずに放置していたら差し押さえとなることもあります。

未成年は住民税が課税されない!?その理由とは。「同じくらいの収入だと思うのに、自分にだけ住民税がかかっている気がする。」 と思ったことはありませんか。未成年であれば住民税が非課税の...

納税相談をしなかった場合

納税相談をしなかった場合はどうなるんでしょうか。

はぴらきママ
はぴらきママ
納税相談をしなかったらどうなるの?
はぴらきパパ
はぴらきパパ
まずは、納付期限から20日以内に督促状が送られてくるよ。市町村によっては25日以内のところもあるよ。

納付期限を経過すると、法律に基づき、未納分の督促状が送付されます。

市町村の徴税吏員は、督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに滞納している人が納付をしてこなかった場合、滞納者の財産を差し押さえしなければならないことになっています。

はぴらきママ
はぴらきママ
え?差し押さえ”しなければならない”の?
はぴらきパパ
はぴらきパパ
そうなんだ。”しなければならない”と法律に明記されているんだ。しかも差し押さえには裁判所の令状は要らないんだ。

徴税吏員には自力執行権という権力が与えられています。これは、裁判所を通さず、自力で差し押さえをしても良いということです。

何故、裁判所を通さないでいいのかというと、裁判所をいちいち介していたら、滞納を処理することができないからです。また、納付期限内にきっちり納税している方との公平性を保つためにも、早急に滞納を解決していく必要があるからです。

税金滞納を解決!納税計画の立て方と納得してもらえる相談方法とは国税や市税(市町村民税)を滞納され、誰にも相談出来ずにこのページを訪れる方が多いと思います。 Yahoo!知恵袋を見ても、「大抵の...

まとめ

働けば当然、住民税が課税されます。所得税のように、毎月の給与からすぐに源泉徴収することはできません。昨年1年間の所得に応じて計算し、働いた翌年に納付することとなっています。

退職する際には、退職した後に必要な費用などを計算しておき、蓄えておく必要があります。計画性が無く、滞納してしまうと、あらゆる財産が差し押さえされることになってしまいます。

どうしても納付ができない理由がある場合は必ず相談に行きましょう。