

駐車場はあるの?
紅葉シーズンは直ぐに満車になりますが、1日1,000円で駐車できます。
ただ、近い場所がない場合は、800メートルほど離れた駐車場となります。

駐車場から林を抜けて、川沿いをしばらく歩かなければなりません。

駐車場から「みたらい渓谷」まで歩く
林を抜けると、川が見えてきます。川は大きな石がゴロゴロとあり、壮観でした。

キレイに色づいた木々を横目に歩いています。天候はくもりでした。

道中、赤い橋がありました。

橋の入り口に川の名前がありました。
『天ノ川』
「てんのかわ」と読むようです。
橋の中央から写真を撮りました。かなりキレイな景色でしたので、アップしときます。

ごつごつした岩が、味を出しています。すごくキレイに感じました。
「みたらい渓谷」遊歩道入口

ぶらぶらしながら、10分くらいで到着しました。案外早かった。

遊歩道入口は、すぐ階段があります。
階段を少し上ると、小さな滝がある風景を見れました。みんなここで写真をとっていました。最初の撮影ポイントですね。

空の方に目を向けると、山がキレイに色づいていました。
誰もカメラを向けていませんでしたが、思わずカメラで写真を撮りました。
1人が撮りだすと、みんな撮り始めていました(笑)

2020年12月5日から「小さな村のキャンドルナイト」が行われるようです。
コンテストなどがあるようですよ♪(詳しくはコチラ)

橋からの眺めも絶景でした。中央あたりで、足を止めて撮影している人が数多くいました。

「みたらい渓谷」遊歩道(最終)
橋を渡り切ったところで、渡った橋を撮影しました。

左側にある橋が、渡ってきた橋です。
この写真の右下は滝になっていました。

番外編(お昼ご飯)
帰り道に「黒滝茶屋レストラン」にて昼食をとりました。

頼んだメニューは「焼肉定食」

焼肉定食には当たりハズレがあるらしいですが、これは当たりの方でした!
「みたらい渓谷」まとめ
今回は、「紅葉」を見に行く目的でしたので、子どもにはちょっと退屈だったかもしれません。(大人は大喜び)
子どもだったら天川村の鮎のつかみ取りとかの方が喜びます(絶対)

紅葉シーズンは少し肌寒いので、ネックウォーマーなどがあればいいと思いました。
あと、車に酔いやすい方は、酔い止めを飲んでおきましょう。
(2025/04/03 13:07:39時点 楽天市場調べ-詳細)
紅葉シーズンを楽しんでください!
今回は異常となります。