この疑問に答えます。
メルカリ、PayPayフリマ、ラクマ、ヤフオクを使い倒してるはぴらきパパです。
今回は、フォローされることの重要性について書きたいと思います。
フォロワーの増やし方など、メリットも踏まえ説明します。
フリマでの「フォロワー」とは?
誰かからフォローされると、フォロワー数が増えます。

ツイッターでのフォロワーとは質が全く違います。
ツイッター上では、なんでもかんでもフォローしたりできますが、メルカリなど、フリマアプリでは、なんでもフォローする人はほとんどいません。
フリマでのフォロワーには、フォローしている人が、何か出品をすれば、通知するように設定できます。 だから、本当に気に入った人でないとフォローはされない傾向にあります。
では、フォローされる出品者になるにはどうしたらいいでしょうか。
フォローされる出品者になるには?
フォローされる出品者になる(=フォロワー数を増やす)には、常に親切・丁寧を心がけることです。
購入されたときにお礼の挨拶がなかったり、梱包が少し雑になってしまったり、自分では気にしないと思っていることでも、気にする購入者が存在します。
私は、購入されたら送信する定型文を作成し、コピーして使用しています。

フォロワーが増えるメリットとは?
フリマアプリでフォロワーが増えることのメリットは
- 信頼度が増す
- リピートしてもらえる
が大きなメリットとなります。説明します。
信頼度が増す
信頼度が増すとは、フォロワー数が多いと、「あ、この人はフォロワー数が多いから、それだけ認められている、いい出品者なんだ!」
と初めて購入する人から見ても、信頼されるようになります。
また、同価格で同じ商品を出品しても、フォロワー数が多い出品者の方が優先的に購入される傾向があります。
どれくらいのフォロワーがいれば、信頼ができるのかと言えば、評価数の10%以上のフォロワーがいれば、信頼できる出品者になると思います。
たとえば、私の場合、2020年4月26日現在で、評価数147でフォロワーが24人いますので、10%ラインの14人をクリアしています。

リピートしてもらえる
例えば、お気に入りの化粧品を購入する場合、どこで購入しますか?
ほとんどの人が、いつも買っているお店になると思います。
購入した人がフォローする理由は、もう一度この人から購入しようと考えているからです。
同じ商品を出すだけで、購入される確率がグンと上がります。一緒に他の商品も購入されることもあり、メリットだらけです。
まとめ
メルカリに限らず、PayPayフリマやラクマでもフォロワー数を増やすことを心掛けながら、親切・丁寧に対応することが重要です。
評価数の10%以上のフォロワー数があれば、出品者として自信を持っていいはずです。
購入することがあれば、評価内容やフォロワー数などを参考にできます。
今回は以上になります。