この悩みにお答えします!
- 人も商品も第一印象が大事
- 受け取る側の気持ちを考えて梱包する
- 「ダンポール」などの梱包材はそんなに高くない
これから定期的にメルカリなどのフリマアプリを利用しようと考えている人は、ケチらずに新しいダンボールを利用すべき理由を書きました。参考にしてください。
人も商品も第一印象が大事
初対面の人と会った瞬間に、「うわぁ、この人苦手。」と思った経験はありませんか?
商品も同じで、購入した人は、商品の到着をとても楽しみに待っています。
そして、いざ届いた時に、ダンボールが使用済みのものだったらどうでしょうか。
もちろん「全然気にしない!」っていう方もいますが、中には「許せない!」という人もいます。例えばこんなダンボールです。
一方、購入したダンボールは見た目がとてもキレイです。この見た目で印象が悪くなる人はまずいません。
一見キレイに見える使用済みのダンボールを再利用しようとするのは、「悪い」評価につながってしまいます。できれば避けましょう。
受け取る側の気持ちを考えて梱包する
梱包の際に、最も重要なのが、受け取る人の気持ちを考えて梱包作業をすることです。
例えば、Tシャツが購入された場合、配送時もし雨が降っていても濡れないように、透明の袋に入れてから封筒に入れます。
化粧品が購入された場合、ダンボールを開けた際にとてもキレイに見えるように梱包します。化粧品はキレイになるためのものですので、梱包もキレイなら、きっと購入者も気持ちの良い気分になります。
お皿などの「われもの」が購入された場合、どんなことがあっても割れないように、新聞紙で包み、クッション材を入れます。
意外にも梱包材料は安価なんです。
説明します。
「ダンポール」などの梱包材はそんなに高くない
メルカリなどのフリマアプリで商品が売れると、どうしてもコストを抑えたい気持ちになります。
コストを抑えるために、初心者が必ずする行動は
ダンボールをケチる
私も、最初はケチって、使用済みのダンボールを再利用したりしていました。
その時は、購入者の気持ちを考えていなかったのです。
実はダンボールってそんなに高くないんです。
よく購入するダンボールの種類は
- 宅急便コンパクト【超おすすめ】
- ネコポス対応ダンボール
- ゆうパケット対応ダンボール
- 60サイズダンボール
の3種類です。ちなみに1枚25円から68円で購入できます。(まとめ買いならもっと安くなります)
おすすめのダンボール資材
私が楽天市場でリピートしているダンボール資材を紹介します。
宅急便コンパクト(ヤマト営業店で買うより安い)
ネコポス対応ダンボール
ゆうパケット対応ダンボール
60サイズダンボール
購入枚数が多いほど、安くなる傾向にあります。
【まとめ】ダンボールをケチって「悪い」評価がついたら意味がない
「悪い」という評価が1つでも付くと、かなり目立ちます。
評価を確認する人は必ず「悪い」評価の内容を確認します。
どれだけ「良い」評価があっても、1つの「悪い」評価で、購入されなくなります。
自分基準では「良い」評価だと思っていても、色んな性格の人がメルカリなどのフリマアプリを利用しています。(ほんまに性格悪い人もいます。)
商品が良かったとしても、梱包にケチをつけてくるクレーマー気質の人は結構いるんです(笑)
ダンボールをケチって「悪い」評価が付いてしまうと、売れにくくなるほか、少しでも高値で売れなくなったりしますので、梱包はケチらずに、購入者の気持ちを考えて行いましょう。
今回は以上となります。